学校が休校となり子供たちが家で暇を持て余している。
なんとか勉強させないとと考え、1年間の復習ができる教材を買ってきた。
「教科書ワーク」です。
学校で使っている教科書に合わせたものです。
まずは、苦手分野を把握するために最初っから順番に問題を解かせています。
中学生数学の第一章なんてすぐに終わるだろうと思っていましたが、いつまで経っても終わりません。
とにかく勉強が嫌いなんでしょう。
絶対評価なんだから、少しは頑張って欲しい
中学生は数学から逃げることは出来ません。
うちの子が通っている学校は絶対評価。
ほとんど、テストの点で成績が決まってしまう。
通知表の成績が内申点となり高校入試に直接影響するというのはあまりピンとこないのでしょう。
学校は楽しければそれでいいと思っているようで。
高校入試の内申点
内申点がかなりの割合をしめる。
しかも中学3年間すべての通知表が。
油断していた副教科は2倍の点数となる。
なので中学3年間はずっとがんばり続けないとダメなんです。
そもそも中学3年間頑張り続けた人は結構な基礎がついているだろうから、高校入試もあまり大変じゃない気がする。
この一斉休校の間に何が出来るか
まずは教科書ワークですね。
それとスタディサプリ。
教科書ワークで苦手分野を見つけてスタディサプリで復習する。
この流れで行ってみようと思います。
勉強嫌いのうちの子は数学を克服できるでしょうか。
あっという間にこの一斉休校期間も終わってしまうでしょうから。
結構な勢いでフォローし続ける必要があります。