LPIC202の試験範囲はLPI日本支部よりこんな感じです。
時々見直しておかないと、間違った方向で勉強してしまうから。
各項目の感想も付け加えてみた。
トピック207:ドメインネームサーバー
207.1 DNSサーバ設定の基本
207.2 DNSゾーンの作成と保守
207.3 DNSサーバーを保護する
⇒DNSは本当に苦手なんだ。
トピック208:Webサービス
208.1 Webサーバーの実装
208.2 HTTPS用のApache構成
208.3 プロキシサーバーの実装
208.4 NginxのWebサーバーおよびリバースプロキシとしての設定
⇒Webサービスは勉強したい。
かなり実務にも活かせそう。どれだけ知識がつくか楽しみにしている。
トピック209:ファイル共有
209.1 SAMBAサーバーの設定
209.2 NFSサーバー構成
⇒これはWindowsにまかせていいのではと思っています。
アプライアンスのNASとかでも代用できそうだし。
トピック210:ネットワーククライアント管理
210.1 DHCP設定
210.2 PAM認証
210.3 LDAPクライアントの使用法
210.4 OpenLDAPサーバの設定
⇒LDAPもWindowsのActiveDirectoryでいいかなと思ってしまう。
トピック211:電子メールサービス
211.1 電子メールサーバー
211.2 メール配送を管理する
211.3 リモートへのメール配送を管理する
⇒必須というか避けれない。
これからもずっと使い続ける知識だと思って勉強してる。
トピック212:システムセキュリティ
212.1 ルータの設定
212.2 FTPサーバーを保護する
212.3 セキュアシェル(SSH)
212.4 セキュリティのタスク
212.5 OpenVPN
⇒代用はできそうだけど、最低限の知識で問題ないかな。
勉強はしていくけど、関われる時間も少ないかな。
早く合格しないと今までの努力が無駄になりそうだ
目標は3月中旬。最近とても無駄遣いが多くて困ってたからお金なくなる前に有効な使い方をしないとダメだと本当に思っている。
タバコにお酒、パチンコに競馬。自分が本当に嫌になるがこういった資格試験に合格するとモチベーションが上がる。
大切なことに時間とお金を使っていかないと、本当に廃人のような生活をしてしまう。
子どもたちの見本になれるように頑張り続けないとダメなんだよね。
とにかく、努力の繰り返しです。