4月現在、iphone7のdocomo with価格が42,768円となってますね
24回の分割だと、月額1,782円
毎月ずっと1500円を引いてくれるのがdocomo with。
このdocomo withが5月31日をもって新規受付を終了するらしい。
なんだそれって感じもするが、新しいプランが発表されたから仕方ないみたい。
新しいプランもあんまりパットしないし。
今、払っている金額が下がらないと意味がないんですよね。
今の毎月の支払いはこの金額で落ち着いている
親回線
カケホーダイライト(スマホ/タブ)【iPhone】:1,700 円
シェアパック5(小容量)定額料:6,500 円
spモード利用料 :300 円
子回線
カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ):1,700 円
Xiシェアオプション定額料:500 円
spモード利用料 :300 円
docomo with適用額:-1,500 円
この親回線をdocomo withにしてしまおうかと。
しかも、5月31日までにしないといけない。
子供がもつスマホキャリアは無理にdocomoにする必要はない
子供達が持つ電話は、LINEモバイルの500円でいいかな。
docomo withにすると端末を一つ買わないとけないし。
でも、子供に持たすにはiphone7を42,768円で買うのも非常にもったいない。
親回線が、ちょうどiphone7なんでそのまま差し替えてもいいかな。
子供は、お下がりスマホでも十分だしね。
2年先を計算しながらの先行投資となりますが、2年先までdocomo withが継続しているかどうか。
流石に既存契約者を排除するような事なないと思いますが。
将来的にはこの金額で落ち着けたい。
2年後には、docomo2回線で8000円
ラインモバイル2回線で1000円。
これが、我が家での最安値かな。
そのためには、機種代を払わないといけない。
画面割れ、バッテリ寿命がどうなるか。
子供が高校卒業するまでは、なんとかなりそうですね。
問題は、高校生につけれる学割前提の価格。
これが、ほんと困る。
今の高校生に2年後の予定がたてれない。
そのため、高校生には2年間で安くなればそれでいいという選択肢になってしまう。
docomo with終了後まであと1ヶ月と少し。
考える時間があんまりなさそうです。
比較材料は金額のみなので、そんなには時間もかからないと思っていますが。