毎週、毎週末にシマトネリコをなんとかしようと試みています。
もちろん今週末もやってみました。
いままでの失敗をちゃんと学習しての結果です。
一番気になっている、栄養剤のルートン
これは継続して使う事を前提としています。
なぜなら、近所にルートンしか売っていなかったためです。
親切な店員さんが、ルートンの売り場と使い方を教えてくれました。
なんとしてもルートンを使って挿し木を成功させたいのです。
ルートンのつける量をテストしてみればよかった。
何も考えずにルートンつけていましたから。
今回、枯れさせないためにとった対策は、、、
ポットの培養土を庭に返す
培養土が強すぎるのではと思って、庭の土を柔らかくして今までポットとして使っていた培養土を混ぜました。
そうする事で見た目、出来上がったのは。
畑です
この畑にシマトネリコを挿し木しています。
ルートンつけて、倒れないように庭に出来た畑の土をギュットかためて。
切断面は、斜めにカッターで切っています。
少しでも多く栄養をとってもらいたいので。
改めてもう一度。
いままでと違うのは土です。
ここで、少しでも変化を残してくれると、来週へと繋がります。
実はちょっとだけ期待してるんです。
どちらにしてもシマトネリコの成長期である今の6月を逃してしまうと、次回の成長期を待つしかなくなりなす。
出来ることなら、それは避けたい。
明日は少し水を大目にやろうと思っています。
ジョウロで水をやっていると、家の息子が、下側の茎の部分から水をあげないとダメだよ。って教えてくれました。