今日は、昨日設定したボーナス払いの指定日。
SBIだと、設定日当時の早朝に引き落とされるので目的日の4日前に設定を行う必要があります。
SBIでつみたてNISAをしているので、今朝早朝に買い付け可能額から指定した金額が減っていました。
タイミング悪かったか
米朝首脳会談、非核化が一番の目的なんでしょうが私にとっては株価の方が気になります。
もちろん、不謹慎な事は理解しています。
それでも自分のお金の行方は気になるところ。
今日の首脳会談が株価へ影響する範囲はまったくわかりません。
ましてや、私が購入予定の投資先は投資信託。
具体的には楽天全米と、slim先進国。 もうslim新興国はやめました。
首脳会談も織り込み済み的な感じで一旦下がって欲しいですね。
買う時は、下がってくれるのを誰もが望んでいる事です。
20年スパンで考えているので今回の首脳会談が株価に影響するといっても微々たる事でしょう。
我が家の家計では、この投資した金額を生活費のために一部取り崩す事のないような生活を維持する必要があります。
idecoはそもそも60歳まで解約出来ないのでいったんセットしてしまったお金が生活が苦しくなろうが引き出せません。
ここが、本当に魅力的なところです。
どうせなら、もっと掛け金の上限を上げてほしいぐらいです。
さすがに50000円ぐらいまで上限が引き上げられると、idecoのみって選択が出てくるのですが、今の上限金額ではちょっと物足りない。
つみたてNISAみたいに簡単に解約出来てしまうのも問題かと思うし。
せめて、解約した分はNISA枠の復活を強く願います。
今回ボーナス設定した投資信託は、明後日の約定だと思います。
少しでも下がってくれるとありがたいです。
買いたい時の3~4日後が約定というのは、少し時間がかかりすぎではと思います。
将来の目標は
月5万円(ideco込み)で5%の複利の利回りだったとして20年続けると、良い金額で増えていますよね。
楽天証券のつみたてNISAの試算サイトみたいなところで確認してみました。
この計算方法がよくわからないんですが、すごく増えていますよね。
本当にこんな事起きるのって感じです。