投資信託は分散投資が一番といいますが、真っ先に出てくるのが地域の分散ですよね。
アメリカ、先進国、新興国、日本を除く、日本国内などなど。
それと同じぐらい言われるのが、時間の分散。
長期投資が大切だと。
つみたてNISAを始めながら、私も10冊ほど本を読みました。
大切なのは長期投資と1ヶ月の投資資金を5万円は確保する事だと。
長期投資は比較的簡単ですよね。
給与口座から自動引き落としや自動振替などを使ってつみたてNISA銘柄を指定日に購入するようにセットするだけでいいのですから。
問題は5万円を毎月確保する事です。
携帯代、酒・タバコ代。
これらでいくら確保出来るでしょうか。
さすがに5万円までは届きません。
子供の習い事を減らすのも一つの案ですが、最終手段としておきます。
話しを戻して、投資先地域の分散は適当でいいのではと思います。
アメリカ主体でしょう。
それだけの考えで十分だと思い、投信のファンドを選んでいます。
一ヶ月の間で3回ほどの買い付け設定を入れています。
新興は10日、全米は20日、先進国は5日のように。
ただ、この日付は日々の生活へも直接影響してくるため、変動しています。
半年毎の見直しでリバランスする予定ですが、私の場合のリバランスは半年で30万円をちゃんと買い付けしたかどうか。
に限って行うようにします。
急な出費が予定されている月は少なめにしてボーナス月で補填とする感じで。
続けなきゃいけないのは、半年で30万円分を投信に入れる事だと。
次は、5万円を節約して確保するための具体的な方法を考えてみます。